忍者ブログ

26May

[PR]

Posted by in

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PAGE TOP△

22May

早朝なら静かな新観光名所

Posted by miki in m e l l o w


知人宅でトランプして夜更かし。
久しぶりに早朝家へ向かって車を走らせました。

まだ夜明けの東京タワーをちょこっとのぞいてみたり・・
 
東京スカイツリーをちょこっと見に行ってみたり。

日中は人がたくさんいて賑やかな場所も、
この時間なら、とっても静かです。

ついでに、この日「技量場所」最終日ということで両国国技館の前へ(どのくらい人がいるのかな?)気になって行ってみたら・・・駅の前まで続く徹夜組の人たちが・・・すごいなぁ。
タダなら行こうって気になったけど、お金払って並ばなくても入ることができるほうがいいと思ったよ。
またテレビ放送で日の丸印のゴールデン扇子をパタパタさせている“オリンピックおじさん(?)”を見れる日を楽しみにしています。
PR

Comment (0) | PAGE TOP△

14May

松之助N.Y.お菓子教室5月 黒すぐりのスコーン&ナッツショートブレッド

Posted by miki in matsunosuke baking class


松之助N.Yさんのお菓子教室
Scones with currants
Nuts shortbread

先月の教室は月の最後の日だったので、何だかあっという間に今月のお教室の日が来ました!
それにしても、いよいよ暑くなってきましたね。
桜満開の春から、一気に夏へ向けて―・・いや、その前に梅雨に向けてジワジワと湿った空気が。
教室もオーブン使いだすと、暑くなってきます。
生徒さんが教室へ持ってきてくださってといううちわでひとあおぎ。
どなたかわかりませんが、ありがとうございます!

作業を手早くやらなくてはいけないスコーンと、少しは落ち着いて作ることのできるショートブレッドでした...
先月のコーンミールビスケットでは、バターと粉を指でパラパラとパルメザンチーズのような状態にしていかなければならなかったのですが、
今回のスコーンは、粉とを指先でサササッと合わせるくらいで大丈夫なのです。
生地のまとめ方は、パイ生地と同じ。
フォークで生地を蚊取り線香のようにからめてグルグルと~。

レシピに登場した初めましてな材料は、アメリカで"harf and half"として販売しているもの。
日本で取り扱ってはいないのかな?
これは、あらかじめ牛乳と生クリームが同じ量ずつ混ぜ合された液体なのだとか。
なので、牛乳と生クリームを半分ずつ混ぜたもので代用。
前に登場したバターミルクとは全く違うもので、こっちは牛乳とヨーグルトで代用ですね。


さてさて、ショートブレッド!!
あのイギリスといえば・・・な、赤のチェック柄のWalkersのものが有名ですね。
(スコットランドが発祥だそうですけど)
去年、マイブームになって、あの赤のチェックを見つけちゃ買って、ついつい食べ過ぎてしまった・・・

Short(ショート)には、サクサクしている、パサパサの、頼りないという意味が含まれているそうで
液体は一切使用せず、バター、砂糖、粉で作ります。
今回はナッツのせ!!
サクサクと食べていたら、キャラメルウォールナッツタルトを思い出しました。
おいしいー!おいしー!
こんなに美味しいのだから、カロリーなんて気にしていられへん。ww
―って、写真撮るの忘れてしまってました。


来月は、スペシャルレッスン!
『レモンメレンゲパイ』を教えていただきます。
初夏っぽい気分がしてくるのは、やっぱりレモンっていう爽やかな柑橘ならではなのかな?
しかも、メレンゲ!
きっと食感もふわふわしていそうで楽しみです♪

Comment (0) | PAGE TOP△

08May

Dia de la Madre

Posted by miki in m e l l o w


今年も母へ感謝の気持ちを込めて。
「いつもありがとう」と口ではなかなか言えないけど
本当に、ありがとう。

こんな時だから、淡い色合いのアレンジメントが心を癒してくれますね。

Comment (0) | PAGE TOP△

04May

にいがたへ

Posted by miki in た び


ゴールデンウィークは祖父母の眠る新潟へ。
桜の花が見ごろでした。
今年は雪解けが遅くて、まだ畑には雪が残っていました。
山にも、まだ春の新芽が見当たらず・・・
だからなのか桜のつぼみを鳥が食べてしまうようで、
鳥が食べやすい上のほうの先端は、つぼみの無い状態になってしまっているのだと、おじさんが言っていました。

残念だったのは、
ロールケーキやスコーンがとっても美味しかった焼き菓子のお店が閉店してしまったこと・・・

それにしても、今回の帰省(?)は高速が大渋滞、パーキングにもサービスエリアにも入るのに大行列・・・
行きも帰りも約8時間ずつかかったよー!

Comment (0) | PAGE TOP△

30Apr

松之助N.Y.お菓子教室4月コーンミールビスケット&チョコチップクッキー

Posted by miki in matsunosuke baking class


松之助N.Yさんのお菓子教室
Cornmeal Biscuit
Chocolate Chips Cookies

パン変わりにもなる甘くなく香ばしいビスケットに、甘~くて濃厚なブラウニーっぽいクッキー。
クッキーは、アツアツの焼きたてを少しかじってみたのですが・・・・・美味しすぎ!
翌日に食べてみたけど、ブラウニーっぽくて、溶けたチョコのしっとり加減が絶妙です。
チョコレートはカカオ分64%のものを使用しました。
チョコはチョコでも、カカオ分がドンと濃いほど、ポリフェノールとか豊富で血液をサラサラにする効果があり体に良いそうです。
そういえば、一時期お菓子メーカー各社からカカオ分の濃いー甘くないチョコが販売していて、ほぼ毎日のように食べ比べしてたことがありました。
ま・体に良いと言っても、お酒と一緒で限度があるのでしょうけど。


ビスケット作りは、スピード勝負!
ベーキングパウダーとベーキングソーダが液体と混ざると、膨れよう膨れようという力が働いてしまうので
てきぱきと作業しなければ、美味しい生地はできないのですって。
サササササ~っと、手を動かして、粉とバターをすり混ぜてパルメザンチーズのような状態になったら、
バターミルクの代用の液体を加えて生地を作り、折りたたんでは手の平で伸ばすことを繰り返してできた
1番生地を抜き型でポンポンと抜いたら、間を開けずに(!)天板に並べ、2番生地、その残りをひとまとめにした3番生地も同様にくっつけて一緒に焼きます。
コーンミールというのは、よく見るコーングリッツよりも、もっと細かくしたもののこと。
ホイルにくるんでトースターで焼いて、クリームチーズやはちみつというよりも、
コーンのこうばしい香りを感じながら、焼きたてを何もつけずに食べるほうが良いかもしれません。
それか、サラダとかと一緒に...

このチョコチップクッキーにしばらくはまりそうです(笑

Comment (0) | PAGE TOP△