松之助N.Y.さんのお菓子教室12回目。
今回は、デモンストレーションでした。
「インディアンプディング&コーンブレッド」です。
どちらも、9インチのスクエア型で焼き上げます。
この型って、何にでも使えて便利だねーとつくづく実感。
インディアンプディングは、火にかけながら混ぜるので
火のそばから最低でも30分ほどは離れられなそう・・
ニューイングランドの伝統的なプリンです。
「おかゆを少し焦がして砂糖を入れた味」と先生もおっしゃってましたが、そうですねーと。
プリンだけど、離乳食に良さそうな気もしますし、病み上がりのおかゆ代わりにも良い気もします。
でも・・このプリンさんは好き嫌いがありそうだわ。
食べて感じたのは、使ってないけどサツマイモの風味と甘さを感じました。
どこまで味音痴なんでしょーねww
この風味は、サトウキビの絞り汁から採れるモラセス(廃塘蜜)を使っているからなのでした。

コーンブレッドは簡単に作れそうです。
日本では手に入らないという初耳だったバターミルクの作り方を教えていただきましたが、比率さえ間違えなければ大丈夫そう。ただ混ぜ合わせるだけなので。
バターを控えめにしたコーンブレッドは低カロリーで味も良く、ジャムを塗って食べればより一層美味しいです。
これは、休日の朝ご飯変わりに作ってしまうかも、かなり大好きな味でした。
10月頃に先生のご本「コーヒーケーキの本(仮)」が主婦と生活社さんからが出版されそうです。
毎号購読している「
天然生活」の9月号(7月20日発売予定)にもコーヒーケーキのレシピやアップルパイについて掲載されますので、楽しみですー。
コーヒーに合うコーヒーケーキです♪
言うなれば、コーヒー好きのためのコーヒーケーキ!
買うのを迷っていた
ケメックスのコーヒーメーカー買っちゃおうかな。
PR
Posted by lizz at 2009.06.25 12:36 | Edit
はじめまして!lizzと申します。私も平野先生のクラスをならっていて、mikさんと同じ時期から習い始めたようです!
まだ、お会いしたことないかなーとおもいますが、宜しくお願い申し上げます!!
教室へ行くと、つい松之助さんのケーキも買ってしまいます。
本当に美味しいですよねー♪
教室に通うにつれ、少しずつではあるけれど上達してきた気がします。
私はお菓子作る度に失敗ばかりしていたので、この少しずつだけでも嬉しいことです。
頑張りましょうね。
Posted at 2009.06.25 17:59