松之助N.Y.さんのお菓子教室16回目

Sour Cream Streusel Coffe Cake
天気が良くて暑いくらいなこの日、毎月楽しみにしているお菓子教室へ。
今回はパウンドケーキやシフォンケーキの生地作りに大切な基本作業でした。
卵は使用する個数分分けて混ぜ入れること、卵を入れたらハンドミキサーは低速にすること等・・
きほんの“き”を重点的にみっちりと。
Streuselというのは、小石のようなという意味があるそうです。
生地と生地の間にくるみを砕いたものと砂糖等を混ぜ合わせたものを入れたのですが
それが、焼き上がり食べた時にはサクサクとしたアクセントになっています。
混ぜ合わせた状態の生地を味見してみましたが、それだけでも美味しかったですよ。

焼いた後のほうがもちろん断然美味しかったですが。

いよいよ11/20(金)に先生のご本
『ニューヨークスタイルのチーズケーキとコーヒーケーキ New York Style Cheese Cakes,Coffee Cakes』が主婦と生活社さんより発売されます。
教室でいただいた案内によると
今回のレシピ集では、大人気のチーズケーキとアメリカの定番、コーヒーによく合う素朴なケーキ、コーヒーケーキも登場しているそうです。
パラパラと本の中を見させていただきましたが、とてもオシャレな感じで素敵でした♪
中に紹介されているレシピに、これ食べたい☆というものを早速見つけてヨダレがジュルリ・・ww
是非ともお近くの本屋さんやAmazon(←オススメ)さんでご購入して下さいね。
さて、来月はクリスマスツリーのオーナメントにもできるクッキーたちを作ります。
小さい頃よく使っていたツリー(オモチャだけど)はいつの間にやらクローゼットの手の届かない高く奥まった場所へしまったまま数十年経過しています。せっかくクッキーを作るのだから飾ってみようかしらなんて考え中。
アイシング・・難しそうでどうなっちゃうのか不安ですけどね。
そして年に1回だけあるシャロル先生の授業が来月はあります。
本当はもっと早い時期に予定されていたのに新型インフルエンザの影響で中止になっていたのです。
どちらも今から楽しみです♪
PR