松之助N.Y.さんのお菓子教室13回目。
蒸し暑くて夏を実感しているこの日。
冷房が効いていても、やはり作業しだすと汗が・・これだから夏は嫌ねー。
全ての作業でハンドミキサーを回し続けた。
バターも見たことないくらい滑らかなクリーム状になって、これはこれで何かに挟んで食べたくなってしまいたい衝動にかられる。
知らないうちに、注意されてたことが身に付いているなーと感じれたけど、まーだまだです。
ラバースパチュラの使い方・・こればかりは何度も使っているのにしっくりきません。
なんでこうなるんだろう・・頭悪いったら!!

今回作ったのは「Orange coffee cake」といって、オレンジの皮をみじん切りにしたものをバター生地に混ぜてシフォン型で焼いたものでした。
焼き立てをもちろん切っていただいたのをひとくち。
ふわふわしてて、ほのかにオレンジの香りが。
翌日と翌々日と食べたけど、焼き立てがイチバン美味しいなー。
教えていただいたようにレモンかオレンジの果汁を加えてアイシングしたり、ラム酒を染み込ませたりしたら更にグッと美味しくなるんだろうと思いました。
柑橘ものの焼き菓子なので、お菓子が疎遠になりがちな夏場にピッタリですね。
今月誕生日のMちゃんに作って早速プレゼントしよう!と決めました。
家へ帰って、いつものようにレシピをノートに書き写していた時にハッ!と気が付いたのだけど、オレンジコーヒーケーキなのに、コーヒーもの使ってないじゃん!!と。
もう頭のなかはハテナ???だらけで、英和辞書で“coffee”を調べたさー。
そしたらいくつかの中に“コーヒー色(褐色・濃淡)”とあって、こういう意味なのかな?って自己解釈。
お教室中に質問する時間があった時に気が付かないなんてねー。。
もっと集中しなきゃだ。
PR