松之助N.Y.さんのお菓子教室14回目。

ポツポツ見えているのは、梅干しではなくてチェリーです。
カスタードクリームを作るの難しそうだー・・と思っていました。
鍋で温めながら焦げないように混ぜて混ぜて行くものだろうと思っていたのです。
ですが、こちらのケーキは焼いている間にカスタードクリームができるようにダマダマにならんよう気をつけてベースを混ぜて、焼くときの熱でもってカスタードクリームが出来上がるものでした。
しかも、とっても甘くておいしそうな香りとともに!!
焼き上がったときの表面の真ん中のプルプルさといったら・・・。
すぐにでも食べたい衝動にかられていました。
でも、冷やしてから!冷やして冷たくしてからです。
冷やして食後のおやつに食べましたが、これがウマーッ!甘すぎず、ほんのりシナモンが香っていて大好きな味でした。おいしい!おいしい!っておかわりしてしまいそうになりましたよ。
食べ過ぎてしまうので、そこは我慢しましたが・・
今回でパイ生地を作る作業は何度目でしょ。
毎度のことながら口を酸っぱくして言われていることも、気がつけば身についてきたようです。
たまたま、めずらしく、かもしれませんが・・
2人1組で同じ材料で作業しているのですが、ちょっとずつ生地に違いがあるのですねー。
触り比べてみて、実感しました。
ポイントは、ハンドミキサーも手もボウルの底の円に沿ってゆっくり動かす!です。
11/20(金)に、主婦と生活社さんから『コーヒーケーキの本』が発売決定したそうです。
私勘違いしていたのですがこの「コーヒーケーキ」というのは、「コーヒーに“合う”」という意味だそうです。
言うならば、アメリカのおばぁちゃんやママが家庭で食べるために作る簡単なおやつ。この日が楽しみです。
そして、11月には先生のご親友
後藤加寿子さんの和食のお教室が催される予定なのです。
一汁二菜。ダシの取り方とかデモンストレーション形式での授業だそうです。
なかなか和食を習うことってないので、こちらも楽しみです。
PR