
New England fruit cobbler
フルーツコブラ―を作りながら、あれ?このコブラ―って教わったかも・・と、レシピのファイルを振り返ってみたら、松之助N.Y.さんのお菓子教室に通いだした翌月に教えていただいていました。
あ・でも、その時と今回のものを比べてみたらば、バター、卵黄、砂糖が多くて、レモン汁とクローヴも入っていて、隠し味なブランデーが入っていないレシピでした。
少しの違いですが、いただいた印象が結構違いますね。
今回のほうが、生地がさくっとしていた気がします。
―とはいえ、前のときも美味しいって食べていたので、どっちも美味しいんですよ。
フルーツココブラ―は、夏におすすめのデザート間違いありません!
教室で9㌅の丸型で作ったものを半分ずつお持ち帰り、
焼きたてが一番おいしい★っていうので、ちょっとずつスプーンで味見。
甘すぎなくて、レモンの香りもして、さっぱりしています。
生地もサクサクなところとしっとりなところがあって、おいしかった。
でも、そのあと3時間後に友人宅で夕食を食べたあとのデザートのハーゲンダッツのヴァニラアイスクリームと一緒に食べたこのコブラ―ちゃんは、さらにさらに
「うまーっ!!」と思わず叫んでしまうくらいの美味しさでした。
これが焼きたて出来立てのものだったら・・・
と想像しただけでヨダレがじゅるり..ww
今回はシロップ漬けされている缶詰のピーチを使って作りましたが、
他にもネクタリン、ブルーベリーのフレッシュで作ったり、
多少見た目の色が悪くなってしまうけど、ブルーベリーとピーチをミックスするのもオススメだそうです。
そう!ブルーベリーって美味しいんだけど、焼き菓子に入れるとどうしても色がねぇ..
この日、教室には、ニューヨークへ松之助さんのディプロマ試験を受けに行くかたがいらっしゃいました。
しかも妊婦さん!
ニューヨークで試験を受けて、その足でフランスの本場コルドン・ブルーへも通いに行ってしまう予定なのだとか!
すごいです!
頑張ってくださいー!!
来月はレモンパウンドケーキを教えていただきます。
絶品です!すっごく美味しい!って先生がおっしゃっていたので、今からとってもとっても楽しみ。
今月のお茶&お菓子は
さくらんぼの紅茶と、ブラックペッパーがピリッときいたパウンドケーキでした。
こしょうが効いていて、甘さが控えめに感じられてさっぱりと食べれます。
ケーキにもスパイシーなものって意外に合うのだねぇ。